GovTech Bridge Conference 2025 ~CIO補佐官と民間ソリューションで自治体DXを加速させる、官民共創の祭典~
.png&w=3840&q=85)
開催日
2025/10/03(金)
開催時間
11:00~18:50
.png&w=3840&q=85)
開催日
2025/10/03(金)
開催時間
11:00~18:50
参加費
自治体関係者:無料
開催場所
【東京都港区】ベルサール汐留 1F HALL・B1F HALL
申込〆切
2025/09/19 23:59
お申し込み期間外です。
CIO補佐官と民間ソリューションで自治体DXを加速させる官民共創の祭典
GovTech Bridge Conference 2025
全国のCIO補佐官が集結!
さらに、現役市長やCIO、官僚など豪華ゲストの参加も決定!
自治体DXの未来を担うキーパーソンの方々が、全国から集まります。
自治体DXの現在地と未来を、実務の最前線から学ぶ機会です。
本カンファレンスでは、総務省・デジタル庁による国の方針説明に加え、各地で活躍する現役CIO補佐官による実践的な取り組み紹介、民間企業による最新技術の展示、さらには全国の自治体職員との交流の場も設けられています。
役職者の皆様にとっては、自治体DXの推進に必要な戦略や連携のヒントを得られる場として、若手職員の皆様にとっては、将来を見据えたスキルや視野を広げるきっかけとして、ぜひご活用いただければ幸いです。
皆様の積極的なご参加を心よりお待ちしております。
[PR]株式会社うるる
▶国のDX推進方針を実務に活かしたい方
→ 総務省・デジタル庁の講演から、制度や支援策を“実務目線”で学べます。
▶自治体DXの具体的な進め方を知りたい方
→ 各地で活躍するCIO補佐官のリアルな推進事例を聞くことができます。
▶他自治体との情報交換・ネットワークを広げたい方
→ 参加者は全国から集まる自治体関係者。交流会での横のつながりづくりに最適です。
▶民間企業の先進的なDXソリューションを知りたい方
→ 展示ブースで自治体業務に役立つ新しいサービスやツールに直接触れられます。
▶将来的にCIO補佐官やDXリーダーを目指したい若手職員
→ 現役CIO補佐官と直接話せる場で、自身のキャリアを考えるきっかけになります。
11:00~13:00 ブース体験(総合司会:小川 彩佳氏)
13:00~13:05 アタックムービー
13:05~13:10 開会あいさつ(初代デジタル大臣 平井 卓也氏)
13:10~13:40 基調講演①:CIO/CIO補佐官の役割とDX推進との関わり(総務省 志賀 真幸氏)
13:40~14:10 企業講演
14:10~14:40 特別講演 :「AIはここまできた!2025最前線(自治体ならこう活用できる)」(友村 晋氏)
14:40~15:00 休憩・展示ブース紹介
15:00~15:50 トークセッション:「現役CIO補佐官から学ぶ、テーマ別課題解決パネルディスカッション!」 (モデレーター:堀 潤氏、パネリスト4名)
15:50~16:20 企業講演:セブン銀行
16:20~16:40 休憩・展示ブース紹介
16:40~17:00 基調講演②:多様な人材からなるデジタル庁の挑戦(デジタル庁 統括官付参事官 川野 真稔氏)
17:00~17:10 デジタルマーケットプレイス(DMP)を通じた自治体によるSaaS調達の推進(デジタル庁 企画官 吉田 泰己氏)
17:10~17:20 当社の取り組みおよび締めのあいさつ(株式会社うるる 星 知也)
17:20~18:50 ブース体験&交流会
初代デジタル大臣

自民党広報本部長
自民党デジタル社会推進本部長
平井 卓也 氏
総合司会

フリーアナウンサー
小川 彩佳 氏
基調講演1:CIO/CIO補佐官の役割とDX推進との関わり
◆テーマ
CIOを任命する重要性や、補佐官採用に対する支援金の目的やメリットについて。制度の成果や課題など。
◆目的
・CIO補佐官制度の普及により自治体DXが進むことを目指します。
・CIOおよびCIO補佐官の本来の目的や理想とするビジョンをお伝えし、自治体や民間企業の皆様にCIO補佐官の重要性をご理解いただけるような機会にしたいと考えております。

総務省
自治行政局 地域力創造グループ 地域情報化企画室長
志賀 真幸 氏
基調講演2:多様な人材からなるデジタル庁の挑戦
◆テーマ
多様な人材が集う組織としての進化と挑戦 〜デジタル庁が目指す社会全体のDX推進~
◆目的
設立から4年を迎えるデジタル庁は、官民問わず多様な職務経験・価値観・専門性をもつ人材が集う組織として進化を続けています。 本講演では、そうした異なるバックグラウンドをもつ職員たちがどのように連携し、組織としての力を結集しながら、社会全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)をいかに推進しているかについて、具体的な取組や考え方を交えてご紹介いたします。

デジタル庁 統括官付参事官
川野 真稔 氏
デジタルマーケットプレイス(DMP)を通じた自治体によるSaaS調達の推進
◆概要
自治体をはじめとする多様な行政機関のCIO・CIO補佐官、そして自治体DXを支援する民間企業の皆さまが一堂に会する本カンファレンスにおいて、デジタルマーケットプレイスの仕組みやその社会的意義についてお伝えします。

デジタル庁 企画官
吉田 泰己 氏
特別講演:AI最前線〜自治体でも使えるAIを体感せよ
◆概要
最新のAI技術や活用方法を知り、自治体で活用できる可能性や未来を著名人に語って頂きます。
◆目的
民間ではAIの活用が当たり前になりつつあります。しかし、これを実際に体感したり、行政DXにどのように活用するかのイメージを持っている担当者は まだ少ないようです。この状況を踏まえ、担当者の皆様に自分事としてイメージしていただける場を提供します。

フューチャリスト(未来予測士)
友村 晋 氏
トークセッション
現役CIO補佐官による「未来の自治体DX創出を語ろう!」
4人の現役CIO補佐官が集結!自治体DXの課題を現役CIO補佐官の取り組みから読み解きます。

【モデレーター】
ジャーナリスト/元NHKアナウンサー
堀 潤 氏

【パネリスト】
静岡県伊豆市CIO補佐官
中村 祥子 氏

【パネリスト】
福島県南相馬市・沖縄県浦添市CIO補佐官
冨岡 周泰 氏

【パネリスト】
愛媛県松山市CIO補佐官・栃木県宇都宮市DX専門官
下山 紗代子 氏

【パネリスト】
山口県宇部市・福島県南相馬市・東京都府中市CIO補佐官
竹田 圭助 氏
お申し込み期間外です。
※登壇者・講演内容は変更となる可能性がある旨、ご了承ください。
株式会社うるる
埴田(はにた)
0362213069
govtech_bridge@uluru.jp










